気になる女性とのLINEのやり取りは楽しいものですよね。
返信が早くラリーが続けばいいのですが、自分が送ったLINEの後、なかなか返信が来ないと不安になります。
またLINE返信は遅いけどは続くと言う場合、女性は何を考えているのだろうとモヤモヤしてしまことがあります。
今回はそんな、LINEの返信は遅いけどスルーされることなく続くという女性の心理を解説していきます。
LINEの返信が遅い女性の心理
LINEの返信は遅いけど続く女性が出す脈ありサイン
LINEの返信は遅いけど続く女性が出す脈なしサイン
LINEの返信を早くしてもらうポイント
LINEの返信が遅いけど続く女性の心理とは?
好きな女性と毎日LINEはしていても、どうも返信が遅い女性がいます。
「LINEは続いているのだから脈ありなんだよな?」
「面倒臭くて返信が遅いのかな…」
など、返信が遅い理由に悩んでしまいます。
まずLINEの返信は遅いけど、途切れることなく返信をしラリーを続ける女性の心理から見ていきましょう。
LINEのラリーに重点を置いていない
どの程度LINEをコミュニケーションツールとして重要視しているかどうかは、人により違います。
あなた自身はLINEの会話を大事に思っていても、相手も同じとは限りません。
中にはLINEは連絡ツールと考えている人もいます。
そもそもLINEなどが苦手で、好きなとは人とは会って話をしたいという女性も少なくありません。
そのためlineの返信スピードで、脈あり・なしの判断は難しいでしょう。
LINEでのやり取り自体が苦手な女性は、あなた以外の返信も遅いはずなので、共通の知り合いにそれとなく聞いてみてはいかがでしょうか。
性格的にマメではない
性格的にマメではない女性の場合、ついテレビに夢中になったり、読書に夢中になったりなど、目の前の興味に気をとらわれ、返信を後回しにしてしまう傾向があります。
故意に後回しにしているわけでもなく、悪気は全くないのが特徴で、好きな男性にも同じなので、返信が遅いから脈がないとは判断できません。
単純に忙しい
女性は仕事中だけ忙しいとは限りません。
仕事が終わってリラックスしている時間も、お肌のお手入れや美容のために運動をしたり、人によっては趣味に没頭していたりします。
その合間を見てあなたに返信をするので、どうしてもLINEの返信が遅くなってしまうのです。
重要な話じゃないから後回しにしている
好きな女性と距離を縮めたい為に、他愛のない内容のLINEを送りすぎてはいませんか?
または意味深な内容や、どう返信していいか困るようなLINEの場合、女性は身構えてしまい、つい返信が遅くなってしまいます。
特に交際しているわけでもないのに、日記のようなLINEを送られてきてしまうと、「だから何?」と思われてしまい、返信が遅くなる傾向があります。
カップルならアリなLINE内容でも、交際前には避けるようにし、つい返信したくなるような内容のLINEにするようにしましょう。
恋愛対象外の友達枠だから
好きな男性からのLINEの返信をわざと遅らせるという女性もいますが、たいていの女性は、好きな男性からLINEが来れば、嬉しいと思い速攻返信をしてしまいます。
逆に友達としか思っていない男性の場合、つい後回しにしがちになります。
恋愛対象としての相手ではないけど、友達としては好きだから、少し遅れても返信はするのです。
この場合、男性が自分の好意をグイグイ見せて迫ってしまうと女性は引いてしまう場合が多くあります。
友達止まりからステップアップするために、慎重なLINEのやり取りが重要になります。
好きな男性だからこその駆け引き
先述しましたが、女性の中には好きな男性だからこそ、わざと返信を遅らせる人がいます。
わざとあなたの気をひこうと、独占欲や嫉妬心を刺激しようとします。
この手の女性の場合、返信自体は遅くてもLINEの内容を読み解くと、女性の気持ちがダダ漏れしていることが多いので、女性からのLINEを注意深く見てみましょう。
LINEの返信が遅いけど続く女性が出す脈ありサインとは
脈ありだけど、返信が遅いというケースは多々あります。
どこで見極めればいいのか悩みますよね。
LINEの返信が来る時間を見るのではなく、女性から送られてくるLINEの内容に注目してみてください。
そこには女性の脈ありサインが隠れています。
あなたへの質問が多い
女性は好きな相手のことを知りたいと思うので、意識しなくても質問が多くなります。
少しでもその人のことを理解し、その人の求める女性になりたいと努力します。
その為、返信は遅くてもあなたの話に食いつき、質問で返してくるのは脈ありサインになります。
自分語りをしてくる
女性は好きな人には自分をわかってもらいたいと思うので、聞かれる前からあれこれ自分の好きなことや、今まであったことなどを話す傾向があります。
女性自ら心を開くことで、好きな人との距離を縮めようとするのです。
「あなたただけに言うね」など秘密の共有
人の心理として、2人だけの秘密を持つと相手のことを特別に思うようになります。
「〇〇さんにだけ言うね、実は…」
「人にはあまり言わないけど、私さ…」
などという話を振ってくる場合、あなたに好意を寄せているサインの可能性がかなりあります。
丁寧な長い返信
女性は好意を持っている男性への返信はかなり気を遣います。
友達へ送る返信と違い、いい印象を残したいとあれこれ考えすぎ、つい長文になってしまう場合があります。
同時に、いろいろ考えすぎて返信が遅くなることもあり得ます。
いずれにしろ、友達としか考えていない人にはよっぽどの理由がない限り、長文の返信は送りません。
LINEの返信が遅いけど続く女性が出す脈なしサインとは
逆にLINEの返信が遅く、明らかに脈なしだというサインはどこで見極めればいいいかをご紹介します。
返信が遅い挙句、かなりあっさりした返信
あなたが送ったLINEに対し、「へぇ」「そうなんだー」「よかったねー」など、極端に短い返信の場合、脈はないでしょう。
さほど興味はないけど、返信しないのも失礼なので社交辞令で返信をしているのです。
質問をしない
知りたいと思っていない相手なので、わざわざあなたに関する質問をしてきません。
LINEの返信が相槌ばかりで、話が膨らまない場合は脈なしと判断していいでしょう。
自分のことを話さない
聞かれたことには一応答えますが、興味がない男性には必要以上に自分の話はしません。
特にあれこれ突っ込んだ質問をされたくないので、LINEの返信があっさりしていていたり、話が膨らまない場合、脈なしの可能性大です。
返信がいつも数日後
LINEの返信が遅いのにも限度があります。
好意を持っている相手であれば、どんなに忙しくても24時間以内に返信はします。
それも「遅くなってごめんね」などもなく、普通に返信だけ返ってくる場合や、頻繁に何日も既読スルー、未読スルーだと脈があるとはいえません。
LINEの返信が遅いけど続く女性に早く返信してもらうには?
脈あり・なしサインをご紹介し、自分に見込みがありそうな場合、もう少し早く返信が欲しいなと思うものです。
そこで試せる対策をご紹介します。
相手が好きそうな話題を振る
自分に置き換えて考えてみましょう。
自分が好きな話題の時は、つい話をしたくなり返信が早くなりませんか?
女性も同じです。
普段から女性は何に興味があり、どんなことが好きなのかを聞き逃さないようにし、意識した内容のLINEを送るようにしましょう。
またそこで、自分も興味があるから教えて欲しいと寄り添うようにすると、共通の話題が生まれ、親近感を持ってもらえます。
お願い事をしてみる
「〇〇さんの意見を聞きたいんだけどいいかな?」
「〇〇のことで教えて欲しいんだけどいい?」
「〇〇さんにしか頼めないんだけどさー」
など、小さなお願い事をしてみます。
人の心理は、お願い事を聞いていると自然とその人のことが気になりだすものです。
ベンジャミンフランクリン効果といい、その人を助けるとき、「親切にするのは、相手のことが好きだから」という感情が生まれるといわれています。
そして必ず最後には、「ありがとう、本当に助かったよ」とお礼をお忘れなく!
電話をしてみる
LINEのラリーは文字だけですが、電話は離れていても声のトーンから相手の気持ちが読み取れるものです。
それは活字のやり取りよりも一気にお互いの距離を縮めます。
女性があなたに好意を寄せていて、あれこれ考えていてLINEの返信が遅い場合、思い切って電話で話をすることで、返信を待つ時間がなくなります。
そして考えて字を打ち込むわけではないので、より濃いトークができる傾向があります。
ただ電話の場合気をつけたいのは、
・突然電話をしないで「電話してもいい?」と確認する
・電話で話すことに抵抗がないか気遣う
・初めての電話では短めに切り上げる
・電話で話す前に、話す話題をある程度決めておく
・長電話になりそうな時には大丈夫か聞く
などを意識し、また電話で話したいと思ってもらえるようにしましょう。
LINEの返信が遅いけど続く女性と距離を縮めるには?
LINEの返信は遅いけど、毎日LINEが続いているときや脈ありに感じるけど、どうしたらもっと距離が縮まるだろうと思ったりしませんか?
LINEのやり方を少し工夫するだけで、女性から一気に距離を縮めてくることがあります。
LINEの頻度や返信スピードを相手に合わせる
気になる女性からの返信には、すぐ返信を返したくなりますが、1番いいのは相手のペースに合わせることです。
相手は1時間に1回ペースなのに、あなたが即返信をしてしまうと、相手は戸惑ってしまったり、プレッシャーを感じてしまう可能性があります。
また女性があなたに好意を持っている場合、LINEをするとすぐ返信が来るとわかれば嬉しい反面、安心してしまって緊張感に欠けてしまいます。
返信までに時間があると、「あれ、返信がない」と女性はドキドキし始めます。
1回のLINEで質問は1つにする
好きな女性にはあれこれ質問をしたくなりますが、1回のLINEでたくさんの「?」があると、どうしてもガツガツ感を感じてしまいます。
またそれに答える女性も疲れてしまい、会話を楽しむより何かの面接のように感じてしまうと一気に気持ちが引いてしまうことも。
ただ質問をされたら返信しなきゃと思うのも確かなことです。
まずは1回のLINEに対しては質問1つから始めましょう。
相手の名前を呼ぶ
例えば、
「お疲れ様~」
「〇〇さん、お疲れ様~」
同じ「お疲れ様」という意味でも受ける親近感は違います。
わざわざ名前をつけなくても通じる会話でも、名前を付けることで好印象につながるのです。
これをネームコーリング効果といいます。
自分の名前は何よりも聞き慣れた音で、名前を呼ばれることで自然と「この人は私に好意を持っている」と思うようになり、また相手はその好意を返したいと思うようになります。
彼氏ヅラはしない
交際していたらありなLINEのやり取りでも、付き合ってもないのにするとNGなトークがあります。
「今日何してたー?」
「〇〇さぁ~(呼び捨て)」
「おーい、寂しいよ~」
など、明らかに彼氏のようなLINEを送るのはやめましょう。
まだお付き合いをしていない段階ではきちんと線引きをし、踏み込み過ぎないように心がけてください。
また同じように、今日起きた出来事を日記のように綴ったLINEも、お付き合いしていない相手から淡々と来ると返信に困ってしまいます。
もし自分なら…と相手を思ってのLINEを送るようにしましょう。
まとめ
LINEの返信が早い・遅いは女性が好意を持っている・いないには結びつきません。
女性によっては性格的に、LINEなどのメッセージのやり取りが苦手な場合もあります。
注目したいのは、返信が来るまでの時間よりメッセージの内容です。
どんな返しをしてくるかで、相手の脈を図ることができます。
相手の温度を見つつ、うまくバランスを取りながらアプローチしていくのがLINEを使った恋愛成就のポイントになります。
コメント